「普段の生活でお酒を飲む機会が多い」「健康のために何かしたい」と考えている方には、牡蠣エキスが心強い味方になってくれます。
牡蠣エキスとは牡蠣から抽出される成分で、美容や健康を促す効果が期待できますよ。
この記事では、牡蠣エキスについての知識をしっかり付けたい方のために、効果・効能・おすすめの摂取方法について詳しくまとめました。
目次
牡蠣エキスで得られる3つの効果や効能
現在では実店舗やネット通販で、牡蠣エキスが配合されている健康補助食品が数多く販売されています。
牡蠣は普段の生活であまり食べる機会がありませんが、アミノ酸やミネラルを中心に豊富な栄養素がバランス良く配合されているのが特徴ですね。
そのため、牡蠣エキスを取り入れることで、身体の内側から美容と健康の両方を促してくれます。
では実際に牡蠣エキスの何が良いのか、期待できる3つの効果や効能について詳しく見ていきましょう。
二日酔いの症状を未然に予防できる
仕事やプライベートでお酒を飲む機会が多い人にとって、二日酔いは天敵です。
「飲み過ぎちゃダメ!」と頭では分かっていても、ついついお酒が進んで二日酔いの症状に悩まされることはあります。
・吐き気や嘔吐
・頭痛や頭の重み
・胸のむかつき
・倦怠感や疲労感
・喉の渇き
・身体の震え
こういった症状を未然に予防したい人は、お酒を飲む前に牡蠣エキスを摂取しておくと安心です。
牡蠣エキスは二日酔い予防の効果が期待できる成分がたっぷり入っています。
・魚介類に含まれているタウリンがアルコールを分解する酵素の働きをサポートしてくれる
・細胞分裂の促進や組織の修復に欠かせない亜鉛が肝臓の働きを強化してくれる
・アセトアルデヒドの分解を促して悪酔いを防止を助けてくれる
吐き気や頭痛などの二日酔いの症状がお酒を飲んだ翌日に出るのは、体内のアルコールを分解しきれていないのが理由です。
あらかじめ牡蠣エキスを摂取しておけば肝機能を高めて悪酔いを防止しやすくなりますので、二日酔いが引き起こされにくい体質をキープできますよ。
どんなに肝臓が働き者の人でもアルコールは分解されにくい成分ですので、意識して牡蠣エキスを摂取するのは効果的です。
もちろん、牡蠣エキスを含むサプリメントや牡蠣を食べて、絶対に二日酔いの症状が出なくなるわけではありません。
あくまでも二日酔いを予防する効果しか期待できないため、「なるべくお酒を飲み過ぎないようにする」「空腹の状態でアルコールを摂取しない」などお酒の飲み方には気を配りましょう。
貧血の症状を和らげる
貧血の症状で悩まされている方は、牡蠣エキスの摂取による改善が期待できます。
貧血とは血液の細胞の赤血球やヘモグロビンが低下した状態です。具体的な症状について見ていきましょう。
・身体がだるくなる
・疲れやすくなる
・倦怠感が引き起こされる
・フラフラとめまいがする
・動悸や息切れがする
・食欲不振の状態に陥る
病気が原因の場合は注意が必要ですが、「ちょっと貧血気味かも・・・」という状態の人は毎日の食生活の改善で良くなる可能性を秘めています。
貧血の症状に牡蠣エキスが良いのは、良質なタンパク質と造血に欠かせない「鉄分」「銅」「コバルト」といったミネラルがたっぷりと含まれているからです。
女性が悩まされやすい貧血は鉄分不足が大きな原因で、とくに過度のダイエットをしている方は十分に気を付けないといけません。
牡蠣エキスは鉄分をしっかりと補給できますので、貧血気味の方は毎日の生活に取り入れてみてください。
精神を安定させる
牡蠣から抽出される牡蠣エキスには、精神の安定をサポートする効果も期待できます。
日常生活で精神的なストレスが溜まり、「些細なことでイライラする・・・」「人に対して怒りっぽくなった」とお悩みの方は少なくありません。
牡蠣エキスにはイライラの緩和に役立つカルシウムや、カルシウムの補佐をするマグネシウムが配合されていますので、精神安定作用が期待できるわけです。
また、牡蠣エキスの中に含まれているグリコーゲンは必要に応じてブドウ糖に変化するため、同じように精神の安定に役立ってくれます。
疲れた神経を休めるのにも一役買ってくれますので、不眠症などの睡眠障害で悩んでいる人も牡蠣エキスの摂取は良い方法のひとつです。
牡蠣エキスの中に含まれている栄養成分
牡蠣エキスで二日酔いの症状を和らげたり貧血を緩和したりといった効果が期待できるのは、豊富な栄養成分が含まれているためです。
毎日の食生活が乱れていると栄養素が不足し、不快な症状が出やすくなります。
ここでは牡蠣エキスに配合されている成分の種類と、主な働きについて詳しくまとめてみました。
- 「亜鉛」:体内酵素を活性化して免疫力を高め、同時に精力のアップが期待できるミネラル
- 「グルタミン酸」:アミノ酸の一つで、旨み成分が脳に刺激を与えている
- 「グリシン」:アミノ酸の一つで、睡眠の質の改善や関節炎の抗炎症作用が期待できる
- 「アスパラギン酸」:素早く疲労回復を促して身体の活力を高める
- 「鉄分」:体内から不足すると貧血の症状が引き起こされやすくなる
- 「ビタミンB」:体内から不足すると貧血や慢性疲労を引き起こしやすい
- 「タウリン」:「細胞を正常に保つ」「血圧を下げる」「肝臓の働きを促す」といった効果が期待できる
- 「グリコーゲン」:運動能力やスタミナのアップと深く関わっている成分
牡蠣エキスの中には、これだけたくさんの栄養成分が入っています。
牡蠣エキスがおすすめの人
牡蠣エキスは栄養の宝庫ですので、二日酔い・貧血・疲労ぎみの人から栄養補給したい方までおすすめです。
栄養成分のバランスが良いため、健康体の人が取り入れても全く問題はありません。
中でも、下記に該当する人には牡蠣エキスを摂取するとカラダの調子が良くなる可能性があります。
・インスタント食品やファストフード食品ばかりを食べている
・身体のだるさや倦怠感を訴えることが多い
・お酒を飲む機会が多くて二日酔いの症状で悩まされている
・身体がフラフラと立ちくらみすることが多い
・夜にグッスリと眠ることができない
牡蠣エキスの中に入っているアミノ酸やミネラルは、健康と美容を促す効果が期待できます。
どれも私たち人間が生きていくために欠かせませんので、毎日の食生活が乱れている人は特に牡蠣エキスを取り入れてみてください。
牡蠣エキスのおすすめの摂取方法
「じゃあどうやって牡蠣エキスを摂取すれば良いの?」と疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか。
栄養満点の牡蠣を食べるのが最も簡単な方法ですが、食事として取り入れるに当たって次の3つのリスクがあります。
・内臓には食中毒の原因になるウイルスや細菌が付着していることが多い
・加熱せずに生のまま食べるとノロウイルスに感染する危険性がある
・冬場は牡蠣の活動が鈍って、ウイルスの粒子が留まりやすくなる
それに、毎日の食卓で牡蠣を食べるのは無理がありますので、牡蠣エキスを摂取したいのであればサプリメントが有効な選択肢に入ってきます。
実店舗やインターネット通販では、牡蠣エキスがたっぷりと含まれたサプリメントが数多く販売されています。
サプリメントには既に加工された牡蠣エキスが入っていますので、菌性の食中毒リスクはありません。
毎日決められた量を飲むだけで豊富な栄養成分を摂取できるメリットもありますので、健康体を目指したい方は牡蠣エキスが配合されているのかどうかでサプリメントを選んでみてください。
まとめ
以上のように、牡蠣エキスにはアミノ酸やミネラルを中心に様々な栄養成分が入っているため、美容や健康を徹底的にサポートしてくれます。
牡蠣エキスで期待できる効果は、「二日酔いの予防」「貧血の緩和」「精神安定作用」の3つでしたね。
カプセルや錠剤のサプリメントを使えば、毎日の生活で牡蠣エキスを取り入れるのは全く難しくありません。
食べ物の牡蠣が苦手な人でも無理なく摂取できますので、食生活が乱れている方や健康体を手に入れたい方はサプリメントを試してみましょう。