鉄クロロフィンナトリウムは、エチケットサプリの中に含まれることの多い成分です。
脱臭効果や消臭作用が高いため、鉄クロロフィンナトリウムは「口臭が気になる・・・」「体臭を何とかしたい!」という方に適しています。
本当にエチケット対策に繋がるのか、このページでは鉄クロロフィンナトリウムの効果や効能をまとめました。
おすすめの摂取方法や副作用についても説明していますので、さっそくチェックしていきましょう!
目次
鉄クロロフィンナトリウムで期待できる3つの効果・効能
鉄クロロフィンナトリウムは、葉緑素のクロロフィルの構成元素であるマグネシウムを鉄とナトリウムで置換して作られた成分です。
近年では、鉄クロロフィンナトリウムを含むサプリメントが増えました。
まず最初に、クロロフィルと鉄クロロフィンナトリウムにどのような違いがあるのか見ていきましょう。
<クロロフィル>
体内への吸収率:良くない
性質:油溶性
ベース:葉っぱに配合
<鉄クロロフィンナトリウム>
体内への吸収率:良い
性質:水溶性
ベース:クロロフィルを加水分解
ベースになる効果に関しては、クロロフィルと鉄クロロフィンナトリウムで大きな違いがありません。
しかし、鉄クロロフィンナトリウムは性質が水溶性に変化していますので、クロロフィルよりも体内への吸収効率が良いのが特徴ですね。
この鉄クロロフィンナトリウムには3つの効果と効能がありますので、「何が良いの?」「どう働きかけてくれるの?」と悩んでいる方は一度チェックしておきましょう。
高い脱臭効果で口臭を予防できる
鉄クロロフィンナトリウムは、口臭サプリの中に含まれている成分です。
それは鉄クロロフィンナトリウムの脱臭効果が高く、口臭を予防できるのが大きな理由になっています。
自分のニオイは意外と気付かないものですが、下記の項目に当てはまる数が多いと口臭が悪化している可能性が高いので注意が必要ですよ。
・お茶よりもコーヒーを飲むことが多い
・食事をする時にあまり噛まない
・タバコを吸っている(ヘビースモーカー)
・毎日のようにお酒を飲んでいる
・口ではなく鼻で呼吸することが多い
・アレルギー性鼻炎を患っている
・胃腸のコンディションが悪い
・精神的なストレスを溜め込んでいる
・マスクをして息を吐き続けると臭う
鉄クロロフィンナトリウムの摂取で口臭を予防できるのは、ニオイの原因のVSC(揮発性硫黄化合物)を脱臭できるからです。
タマ生化学の頼春樹先生は、鉄クロロフィンナトリウムの消臭作用について次のように報告しています。
①含硫化合物の硫化水素とメチルメルカプタンに対する鉄クロロフィンナトリウムの官能検査を実施した
②6名のパネラー全てが臭気を感じられなくなったという結果が出ている
③同時にニオイセンサーを使った実験で消臭効果がほぼ100%に達していることが分かった
身体の内側から口臭の原因のVSC(揮発性硫黄化合物)を脱臭する際に、鉄クロロフィンナトリウムは効果の見込める手段のひとつです。
口臭以外のニオイのトラブルにも働きかけてくれますので、「体臭を何とか改善したいな~」という方にも鉄クロロフィンナトリウムがおすすめです。
老廃物を排出するデトックス効果が高い
私たちの体内には、様々な老廃物や毒素が存在しています。
これらの物質を排出するデトックス効果が高いのは、鉄クロロフィンナトリウムの大きな特徴ですね。
十分な量の鉄クロロフィンナトリウムを取り入れると、デトックスが促されて次の効果が期待できます。
・発ガン性物質を減らして接触を防ぐことができる
・新陳代謝が高まって健康的な身体に変化する
・腸内環境が整って便秘や下痢を解消できる
・シミやニキビなどの肌荒れを未然に予防できる
食品の中に含まれている人工添加物や発ガン性物質のトリハロメタン、水道水に含まれる鉛が体内に溜まると、健康や美容に悪影響が出ますので気を付けないといけません。
身体にとって良くない老廃物や毒素を排出するサポートとして、鉄クロロフィンナトリウムが役立ちます。
血中の悪玉コレステロールを低下させる
肉類や乳製品に含まれている飽和脂肪酸を過剰摂取していると、血中の悪玉コレステロール(LDL)が増えます。
悪玉コレステロールの増加により、どのような弊害があるのか見ていきましょう。
①血管の壁に悪玉コレステロールが溜まって酸化する
②免疫細胞が異物と勘違いしてこぶのプラークを作り出す
③血管が狭くなって血液が流れにくくなる動脈硬化が引き起こされる
④脳梗塞や心筋梗塞などの命と関わる病気のリスクが上がる
悪玉コレステロールは正常な量であれば問題はありませんが、増えすぎるとあらゆる生活習慣病のリスクが高まりますよ。
この悪玉コレステロールを低下させる効果を持つのが鉄クロロフィンナトリウムです。
鉄クロロフィンナトリウムは口臭の予防だけではなく、健康のサポートも十分に期待できるでしょう。
鉄クロロフィンナトリウムのおすすめの摂取方法
消臭作用やデトックス効果を持つクロロフィルは、次の食材の中に多く含まれています。
・スピルリナ
・クロレラ
・ほうれん草
・パセリ
・大麦若葉
・小麦若葉
・ケール
・サヤインゲン
普段の食卓で目にする緑色の野菜の中にも入っているため、知らず知らずのうちに摂取しているケースは決して珍しくありません。
一方で鉄とナトリウムで置換して作られた鉄クロロフィンナトリウムは、食べ物ではなくサプリメントでの摂取がおすすめです。
口臭サプリやエチケットサプリの中に、鉄クロロフィンナトリウムは配合されています。
カプセルや錠剤を飲むことで、手軽に鉄クロロフィンナトリウムを取り入れることが可能ですね。
しかし、一口に口臭サプリと言っても現在ではネット通販で様々な製品が登場していますので、下記では選び方で押さえておきたいポイントをまとめてみました。
・十分な量の鉄クロロフィンナトリウムが入っている
・その他にも消臭作用や脱臭作用を持つ成分が配合されている
・お手頃な価格でコストパフォーマンスが良い
身体の内側から口臭や体臭を予防したい方は、鉄クロロフィンナトリウム入りのサプリメントを飲んでみましょう。
鉄クロロフィンナトリウムに副作用のリスクはある?
サプリメントで鉄クロロフィンナトリウムを摂取するに当たり、「副作用や体調不良が怖い・・・」と感じている方はいませんか?
一部では毒性や副作用がある成分だと言われていますが、鉄クロロフィンナトリウムの安全性は高いので安心してください。
鉄クロロフィンナトリウムを摂取して、重篤な副作用が出たという報告や臨床試験のデータは特にありません。
サプリメントごとに決められている目安量を守っていれば、安全に口臭や体臭などのニオイのトラブルを解消できます。
「早く口臭や体臭を和らげたい!」と考えて、サプリメントを過剰摂取するのはNGです。
1日の鉄クロロフィンナトリウムの摂取量を増やしても比例した効果を得ることはできませんので、長く飲み続けて身体の内側から体質改善を図る努力をしましょう。
まとめ
以上のように、鉄クロロフィンナトリウムは消臭作用や脱臭作用、デトックス効果の高い成分です。
サプリメントとして鉄クロロフィンナトリウムを摂取することで、身体の内側からニオイの発生を防いでくれます。
老廃物や毒素のデトックス効果で健康体を維持することもできますので、毎日の生活の中に取り入れてみてください。