アミノ酸の一種であるアルギニンは「成長ホルモンの合成を促す」「疲労回復を促す」「男性機能をサポートする」など、様々な効果や効能が期待できます。
男性にとって嬉しい栄養成分ですので、毎日の生活の中できちんと取り入れたい成分のひとつ。
この記事ではアルギニンのおすすめの摂取方法や、副作用のリスクについてまとめてみました。
目次
●アルギニンとは?
アルギニンとは、天然に存在しているタンパク質を構成するアミノ酸です。
アミノ酸と一口に言っても、次の2種類に大きく分けられます。
・人間の身体で合成できない「必須アミノ酸」
・人間の身体で合成できる「非必須アミノ酸」
アルギニンは私たちの体内で作られていますので、「非必須アミノ酸」の一種です。
アルギニンは身体の内側から男性機能をサポートする効果が高いのが特徴。
ではどのような人に向いているのか?いくつか具体例を見ていきましょう。
・勃起力が低下して満足のいく性行為ができない
・加齢による影響でやる気・活力が減退している
・毎日が忙しすぎて疲労が溜まっている
年齢を重ねた多くの男性が悩まされる症状ですよね。
アルギニンのリアルな効果は次項でくわしく説明しますが、健康や精力アップには欠かせない成分なのです。
●アルギニンが持つ効果・効能
アルギニンが男性におすすめのアミノ酸なのは、ありとあらゆる効果や効能を持っているからです。
以下ではアルギニンの体内への働きについてまとめていますので、是非一度参考にしてみてください。
【効果1】成長ホルモンの合成を促す
私たちが生きていくに当たり、成長ホルモンは欠かせない存在です。
子供が成長してすくすくと育つのは、成長ホルモンによる作用が大きく関係しています。
アルギニンはこの成長ホルモンの合成を促す効果が高く、身体の組織の成長や筋肉組織の強化が可能です。
成長期の10代に成長ホルモンの分泌のピークを迎えますが、加齢によって減少していき40代になると約半分まで低下します。
つづいて、成長ホルモンが減少することで、身体にどのような悪影響が引き起こされるのかを見ていきましょう。
・悪玉コレステロールや中性脂肪が増えて、生活習慣病の動脈硬化が進行する
・動脈硬化の進行によって、命に関わる心筋梗塞や狭心症のリスクが高くなる
・筋肉量が減少して運動能力の低下につながる
・骨が弱くなって骨粗鬆症のリスクが高くなる
・内臓脂肪が増えて肥満・メタボの原因になる
身体の機能にこのような支障が出るとQOL(クオリティ・オブ・ライフ)が低下しやすいので、成長ホルモンの分泌を増やすにはアルギニンの摂取がおすすめです。
【効果2】男性機能を改善する
アミノ酸のアルギニンは、サプリメントや精力剤の中に含まれています。
主に男性向けサプリメントの中に配合されているのは、男性機能を改善する効果が高いからです。
以下では、アルギニンが具体的に男性機能にどう働きかけてくれるのかまとめてみました。
・成長ホルモンの分泌量をアップさせて精力を増強する
・血管拡張作用で血液の流れを良くして勃起力を強める
特に男性は中年をすぎると成長ホルモンの減少で精力が減退したり、男性ホルモンが減ることで勃起力が弱まることも。
夜の生活に関連するさまざまな症状が引き起こされやすいわけです。
そこで成長ホルモンの分泌促進や血管拡張作用によって男性の夜の悩みを解決する、それがアルギニンなのです。
【効果3】免疫力や抵抗力を高める
アルギニンは免疫力や抵抗力を高めて、病気を患いにくい体質をつくる効果があります。
なぜアルギニンの摂取で免疫力を高められるのか、具体的なメカニズムについて見ていきましょう。
①私たちの身体には白血球の一種のマクロファージが存在している
②マクロファージは体内に侵入したウイルスや細菌を食べる
③アルギニンには免疫細胞のマクロファージを活性化する働きがある
④免疫力がアップして病気に負けにくい身体になる
自分では健康体だと思っていても、知らず知らずのうちに免疫力が低下しているケースは少なくありません。
免疫力の低下は加齢に加えてストレスや環境も深く関わっていますので、病気のない健康な身体を維持したいのであればアルギニンは必須成分といえるでしょう。
【効果4】疲労回復をサポートする
忙しい毎日を送っていて、疲労が溜まって中々取り除くことができない男性は多いのではないでしょうか。
アルギニンは肉体的な疲れや脳の疲労回復にも効果的。
①他のアミノ酸と一緒にTCA回路でエネルギーを効率良く生み出す
②エネルギー代謝システムによって疲労回復までの時間が早くなる
③同時に肝臓内の尿素回路の働きを高めて脳疲労を和らげる
運動で一定の負荷を与えたラットにアルギニンを投与したところ、疲労の原因の一つであるアンモニア濃度が低下したという実験結果もあります。
そのため、寝ても取り除くことができない疲労で悩んでいる男性は、積極的にアルギニンを摂取しましょう。
【効果5】健康的に美容をサポートしてくれる
アルギニンは活力や精力のアップだけではなく、美容サポート効果も持ち合わせています。
それは肌の角質層を保湿し、アトピー性皮膚炎や乾燥による肌トラブルを予防できるからです。
乾燥は肌トラブルの大きな原因と言っても過言ではありません。
引き起こされやすい症状を幾つか挙げてみました。
・肌のバリア機能自体が低下すると外部刺激による炎症が起こる
・肌がカサカサの状態になってかゆくなる
・ニキビや吹き出物などの肌荒れが悪化する
今の時代は男性もお肌の状態や見た目に気をつかう時代。
毎日の生活の中に肌が乾燥する原因が潜んでいますので、身体の内側から改善したいのであれば角質層を保湿してくれるアルギニンが最適です。
●アルギニンに含まれている栄養成分
アルギニンは原材料の名前ではなく、これ自体が栄養成分だと考えると分かりやすいでしょう。
アルギニンが含まれている代表的な食べ物をいくつか挙げてみます。
魚介類:「かつお節」「しらす干し」「伊勢海老」「すじこ」
大豆類:「湯葉」「高野豆腐」「きなこ」「全粒大豆」
肉類:「豚ゼラチン」「鶏むね肉」「鶏ひき肉」
様々な食材の中に含まれていますので、アルギニンは毎日の食生活で取り入れることも可能な栄養成分です。
ただし、コンビニで買ってきてそのまま食べられる食材は数少ないため、料理する必要があります。
●アルギニンのおすすめの摂取方法
アルギニンは食べ物から取り入れることもできますが、サプリメントでの摂取がもっとも手軽です。
体内で作られるアルギニンの量はとても少ないですし、食べ物だけで十分な量を補えるわけではありません。
サプリメントであれば、
- お水さえあればいつでもどこでも摂取できる
- 忙しくて料理できない時でも摂取できる
- アルギニン摂取量を確実に調節できる
など、便利で継続しやすいメリットを享受できます。
毎日の食生活が乱れている男性ほどアルギニンは不足しやすいので、身体に必要な量を毎日バランス良く補えるサプリメントを使わない手はありません。
●アルギニンに副作用のリスクはある?
アルギニンは医薬品ではなく栄養成分ですので、副作用のリスクは基本的にありません。
副作用に悩むことなく安心して摂取できる成分といえるでしょう。
効果に加えて安全性も高いアミノ酸ですが、アルギニンが体内で効率良く働くには1日2,000㎎~4,000㎎の摂取が良いと推奨されています。
1日の目安量を超えて過剰摂取していると、次の症状が出やすくなりますので注意が必要です。
・腹痛
・下痢
・吐き気
・肝臓や腎臓への負担
サプリメントを使ってアルギニンを摂取する場合は、1日の摂取量を守って長期間に渡って続けるのが効果を生むポイントです。
●まとめ
さて、アルギニンが持つ成分効果についてご紹介してきました。
「健康維持には必須アミノ酸が大事」というイメージは大正解。
疲労回復や男性機能をサポートするアミノ酸のアルギニンは、男性にとって嬉しい栄養成分です。
1日の目安量さえ守って食べ物やサプリメントで摂取していれば、副作用で悩まされる心配はありません。
「最近は疲れが溜まっていて元気がなくなってきたな~」と感じている男性は、日々の生活の中でアルギニンを取り入れる努力をしてみてください。